マキタ電動工具を学ぶ
4月15日、火曜日、14:00〜15:00
多治見中学校にて
マキタより講師が来て、電動工具のマキタのアタッチメントを紹介して頂き、実際に使用感を確認する講習を開いて頂きました。
毎年、草刈り時における飛び石が問題になり、他社の「刈太郎」が有効であると知ることができましたが、他にも有効な選択肢があれば知っていて損はないですね。
マキタは電動工具に力を入れていて、様々なアタッチメントがあります。
2枚目の画像は「刈太郎」に似たタイプ。電動の良さはエンジンより静かなこと。エンジンよりは軽い。
写真はないですが、ハンディチェーンソーや1,5cm程度の枝が切れる電動ハサミや電動ポンプとか。
3枚目はグランドの草をとるアタッチメント。草カキのように掘り起こすタイプ。地面が柔らかければ根ごと掘り起こせそう。
私的には購入する予定はありませんが、良い講習会でした。渡会主任に感謝です。